2025.06.14
少し学びましょうシリーズ トイレについて
🚽 「ちゃんと掃除してるのに、また黒ずむ…」その悩み、根本から解決しませんか?
毎日トイレを掃除してるのに、
数日後にはまた出てくる黒ずみ。
そのたびに「なんで?」「私の掃除、意味ないの…?」
そんなモヤモヤを感じたことはありませんか?
私たちは「汚れ=落とせば終わり」と思いがちですが、
トイレの黒ずみはただの汚れじゃないんです。
💡その正体は、2つの厄介者。
1️⃣ 尿石(にょうせき)
尿に含まれるカルシウムなどの成分が、時間とともに固まり、黄ばみや黒ずみに。
2️⃣ バクテリアの膜(バイオフィルム)
空気中や水中の菌が、便器のフチ裏などに膜をつくって棲みつきます。
この膜が“ぬるっ”とした感触の正体であり、黒ずみや臭いの元にも。
❌実はNGな掃除方法、していませんか?
✅ 正しい落とし方で、再発を防ぐ!
✔️ 酸性の専用洗剤で尿石を溶かす
✔️ バイオフィルムを分解する洗浄剤を活用
✔️ やさしくこする+数分置くことで洗剤効果を高める
✔️ 洗剤の取扱説明をしっかり読んで、安全に使う
見た目のキレイさだけじゃなく、
目に見えない原因にアプローチすることが、
黒ずみを根本から防ぐ近道なんです✨
🧽 私たちプロが伝えたいのは、
「がんばってるのに報われない掃除」から、
「少しの知識で変わる、ラクできる掃除」へ。